住宅総合調査協会ブログ

1階の天井が雨漏りする4つの原因とは?自己負担0円で修繕する方法を解説

目次

  1. 【厳選】1階天井の雨漏りの4つの発生原因とは?
  2. 1階の天井雨漏りは、火災保険で自己負担なく修繕できることがある
  3. 風災として認定されるには?
  4. 1階の天井が雨漏りする4つの原因とは?自己負担なく修繕する方法を解説

     

    梅雨や台風の影響が出てくる時期になると、天井の雨漏りに関するお問い合わせが増えてきます。

    天井にあるシミや水だれは、雨漏りの発生の明確なサインです。

     

    しかし、天井からの雨漏りは、一体どのようなことが原因となって発生するのでしょうか。

    今回は、1階の天井が雨漏りする代表的な4つの原因と自己負担なく修繕する方法について解説していきます。

     

    【厳選】1階天井の雨漏りの4つの発生原因とは?

    雨漏りしている住宅を調査すると、主に下記の4つの場所が被害の発生原因となっているケースが多いです。

    ・ベランダ

    ・外壁のひび割れ

    ・下屋

    ・サイディング

     

    まずは、どのようなことが原因となって雨漏りにつながってしまうのか、ひとつずつ確認していきます。

     

    ベランダによる雨漏りの原因

    雨漏りというと、屋根が原因で起きるものと考えている方がほとんどだと思います。

    しかし、実際はベランダが雨漏りの原因となって発生する可能性が高いです。

     

    たとえば、ベランダの下記の場所は、雨漏りの原因となりやすいです。

     

    【ベランダの雨漏り原因一覧】

    ・ドレン(排水口)の劣化や詰まり

    ・壁を雨水から守る笠木の破損

    ・防水シートの劣化

    ・設計ミスによる勾配異常

    ・ベランダ壁の劣化やひび割れ

    ・ベランダと住宅の接合部分の不具合

     

    これらの原因の中でも、紫外線や雨風の影響を受けやすい笠木は、雨漏りを引き起こしやすく住宅への被害拡大の原因となるケースが多く見受けられます。

     

    外壁のひび割れによる雨漏りの原因

    「最近、壁の劣化が気になる・・・」という方は、外壁のひび割れが雨漏りの原因となっている可能性が高いです。

    外壁のひび割れは、業界の専門用語で”クラック”と呼ばれています。

     

    クラックには、さまざまな原因や種類、呼び方がありますので、主なものをご紹介します。

     

    【クラックの特徴一覧】

    ・ヘアクラック:塗膜の経年劣化によって発生する幅0.3mm以下のひび割れ

    ・乾燥クラック:壁材の乾燥によって発生するひび割れ

    ・構造クラック:地盤沈下や建物の構造上の問題で発生するひび割れ

    ・縁切れクラック:塗装の継ぎ目に発生するひび割れ

    ・シーリングクラック:壁材をつなぎ合わせるシーリング材の劣化が原因で発生するひび割れ

     

     

    壁材に1mm以上のひび割れがある場合は、雨漏りの原因となる可能性が高いです。

     

    時間の経過とともにひび割れが大きくなれば、雨水や湿気の侵入経路となるため注意しましょう。

     

    下屋による雨漏りの原因

    下屋の取り合いは、雨漏りの発生原因となりやすいポイントです。

     

    下屋とは、母屋から張り出して作られた屋根、または母屋の屋根よりも一段下がった位置に張り出された屋根のことです。

    一般的に、下屋の空間には、トイレが設置されるケースが多いです。

     

    そして取り合いは、部屋の接合部分を指す専門用語です。下屋の取り合いから浸水すると、1階で雨漏りが発生します。

    古い和式の住宅における下屋の主な雨漏りの原因は、2つあります。

     

    【下屋の雨漏り原因一覧】

    ・漆喰の劣化

    ・下葺材の劣化

     

    台風などで強風が吹くと漆喰の劣化が早まり、下屋の雨漏りの原因となります。

    また、雨水によって下葺材に穴があく事態にまで発展すれば、そこから雨ジミが起きてしまうため注意が必要です。

     

    サイディングによる雨漏りの原因

    劣化しづらい住宅の外壁としてサイディングが用いられるケースが増えていますが、一生ものというわけではありません。

    一般的にサイディングの寿命は、7~8年といわれています。

     

    サイディングは、主に下記のことが原因で雨漏りします。

     

    【サイディングの雨漏り原因一覧】

    ・劣化によってサイディングが反ってしまう

    ・サイディングが剥がれる

    ・サイディングのつなぎ目のシーリングが剥がれる

     

    サイディングの反りや変形、シーリングの剥がれは、雨漏りの原因となりやすいポイントです。

     

    特に、サイディングのシーリングに問題が起きやすいため、日光や雨風が当たりやすい場所を中心に問題がないか点検してみましょう。

     

     

    1階の天井雨漏りは、火災保険で自己負担なく修繕できることがある

    1階の天井雨漏りの発生場所はベランダや外壁のひび割れ、下屋、サイディングの4つである可能性が極めて高いです。

     

    そして、実際の雨漏りを発生させる原因としては、経年劣化や施工不良以外にも、台風や強風、大雨などの自然災害による影響が十分に考えられます。

     

    自然災害によって生じる被害は、火災保険の業界では、風災と呼ばれており、保険料の支払いの対象となっています。

    もし、自然災害で住宅が損傷し、雨漏りをしているのであれば、火災保険会社から適正な保険料が支払われるため、軽度の費用負担、または自己負担なく天井の雨漏りを修繕できます。

     

    風災として認定されるには?

    雨漏りする天井を火災保険側で風災として認定してもらうには、住宅の健康診断ができる調査会社へ無料調査を依頼する必要があります。

     

    当協会の住宅総合調査協会では、20年に渡って年間1000件以上の住宅を診断してきました。

    調査日には外壁や屋根、雨漏りに専門知識のある調査員がお伺いし、保険料の支払いが可能かを無料診断します。

     

    もし気になる点があれば何でもおっしゃってください。

    お客様からの調査依頼をお待ちしております。

     

    お問い合わせはこちらから